石垣島 -パナリ島(新城島)-
パナリ島(新城島)とは
パナリ島(新城島〈あらぐすくじま〉)は、沖縄県八重山諸島の南部に位置する小さな離島で、上地島(かみじしま)と下地島(しもじしま)の2つの島からなる秘境の楽園です。地元では「パナリ島」という通称で親しまれ、「パナリ」とは「離れている」を意味する方言に由来します。
一般観光客の立ち入りが制限されている場所も多く、豊かな自然と神聖な雰囲気が色濃く残る、まさに“神の島”と呼ぶにふさわしいスポットです。観光は許可制のガイド付きツアーでのみ可能なため、手つかずの自然や文化が保たれています。
パナリ島(新城島)が人気の理由・楽しみ方
■ 限定ツアーでしか行けない特別感
パナリ島へは、石垣島から出発する少人数制のガイド付きツアーでしか行けません。そのため観光客が少なく、プライベート感覚で自然を満喫できます。ツアーでは島の文化や歴史を学びながら、美しいビーチや貴重なサンゴ礁を堪能できます。
■ 絶景シュノーケリングとクリアブルーの海
周辺の海は透明度が高く、色とりどりのサンゴや熱帯魚が広がる天然の水中楽園。ウミガメに出会えるチャンスもあり、マリンアクティビティに最適なロケーションです。
■ 八重山の聖地としての神秘性
島内には御嶽(うたき)と呼ばれる祈りの場所や、今もなお神事が行われる神聖なエリアが存在し、八重山の信仰文化を体感する貴重な機会となります。島民の方々の暮らしや文化に敬意を払いながら観光できるのも、パナリ島ならではの体験です。
パナリ島(新城島)の詳細
名称 | 「パナリ島(新城島)」 |
所在地 | 沖縄県八重山郡竹富町新城(Mapで見る) |
駐車場 | 無(石垣島からの船利用のため) |
トイレ | 有(一部の施設にあり/ツアー利用時) |
パナリ島(新城島)は、石垣島からの離島巡りでも特に神秘的な雰囲気が漂う、自然と文化が融合した唯一無二の観光地です。人の手がほとんど入っていない自然と、伝統を大切に守る島民の暮らしを、ぜひ現地で体感してみてください。